YouTube「ミセス・ミヤコの英語チャンネル」

ミセス・ミヤコの英語チャンネル

「絵本で英語を!」、「CTPの絵本を買った!」、「おうちで英語を!」でも、実際にどうすればいいの?
そんな疑問にお答えするため、ミセスミヤコがYouTubeチャンネルを開設しました。月1回、第4(第5)水曜日公開予定です。

第61回 Canの色々な意味 その② 【Cat, Dog, and the Tooth Fairy】&【Reading Is Fun!】

2022/01/26

4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジーバラエティーパック】Canの色々な意味 その②

第61回の動画ではCTP Learn to Read シリーズのFun&Fantasy Variety (ファン&ファンタジー バラエティーパック)の絵本を使って、canの色々な意味を見ていく2回目です。使う絵本は『Cat, Dog, and the Tooth Fairy』と『Reading Is Fun!』の2冊です。

canには能力の「~できる」以外のニュアンスもあり、使い方を間違えてしまうと相手に少し失礼な場合があったりします。絵本を読むとcanがたくさんでてくるので、自然に使い方や使うシチュエーションが身についてきます。

ちなみに「英語、話せますか?」の英訳は、”Can you speak English?”でしょうか? 答えは動画の中に・・・

 

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第61回 4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジーバラエティーパック】Canの色々な意味 その② #60【Cat. Dog, and the Tooth Fairy & Reading Is Fun!】

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

 Canの色々な意味 その②

 

※学習のポイント※

 ★Cat, Dog, and Tooth Fairy★
Tooth Fairyとは歯の妖精です。抜けた乳歯を枕の下において寝ると、歯の妖精がこっそりと現れて、乳歯と交換にコインを置いていきます。乳歯が抜ける恐怖を緩和するために伝わる欧米のお話です。

歯が抜けそうで抜けないCat、それを手伝おうといろいろな提案をするDog 、最後にTooth Fairy(歯の妖精)が現れて解決してくれるというストーリーです。Canがどのように使われているかみていきましょう。

Cat:Can you help me?(ちょっと手伝ってくれる?)←~してもらえる「お願い」の意味。

Dog:I can wiggle it.(グラグラ動かしてあげるよ)、I can pull it.(ひっぱってあげるよ)

Tooth Fairy:I can help.(お手伝いするよ)

”Can you help me?” 手伝ってくれる?と訳します。同じように”Can you play the piano?”というとピアノを弾いてもらえますか?というニュアンスがあり、あなたはピアノを弾くことができますか?という能力を聞く質問ではありません。また、Can you cook? や Can you speak English?というと、できないでしょうけどというニュアンスのはいった、料理できる?英語話せる?となり少し失礼になってしまいます。この場合はCan ではなくDo you cook?  ,  Do you speak English?を使います。

 

 ★Reading is Fun!★

I can read about~. ~について読めるよ といろいろなジャンルの本が読めるよ。読むことは楽しい!という絵本です。読んだ絵本のタイトルを入れてI can read "タイトル"と言って日常的に使えるといいですね。

 

 ※ミセスミヤコの気持ち※

CTP絵本のLearn to Readシリーズの絵本の中に”can”が使われているものがたくさんあります。それほどcanはよく使われる表現です。絵本の中でどんな意味で使われているのか、どんな時に使って良いかを考えながら楽しんで読んでください。

 

※動画でご紹介した商品※

Fun & Fantasy Variety Pack 絵本12冊+CD ←Cat, D0g, and the Tooth Fairy  ,  Reading Is Fanの絵本が含まれてるセット

 

※canの使われている絵本※

レベル1-1
Can You Read a Map? (社会)
How Can I Help?(社会)
We Can Share At School?(社会)

レベル1-2
We Can Eat the Plants(理科)
I Can Read(言語)
I Can write(言語)
What Do We Need?(社会)

レベル2-2
Mom Can Fix Anything(理科)

レベル3-1
I Can Talk with My Hands(社会)
By Myself or With My Friends(社会)

レベル3ー2
Our Favorites(算数)
Count and Add with me(算数)
A Great Day (社会)

F&F Variety Pack
I Can See
Cat, Dog, and the Tooth Fairy
Reading Is Fun!

Variety Pack 2
The Dog

第60回 Canの色々な意味 その①【Who Can Go to School?】

2022/01/12

4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジーバラエティーパック】Canの色々な意味 その①

第60回の動画ではCTP Learn to Read シリーズのFun&Fantasy Variety (ファン&ファンタジー バラエティーパック)の絵本を使ってcanの色々な意味を見ていきます。今回はその①で『Who Can Go to School?』の絵本を使います。

"can"という単語を聞くと~できる(能力)と訳しがちですが、canにはそれ以外にもいろいろなニュアンスがあります。

Can a cat go to school? をなんと訳しますか?

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第60回 4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジーバラエティーパック】Canの色々な意味 その① #60【Who Can Go to School?】

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

 Canの色々な意味

 

※学習のポイント※

 ★go to schooolを理解するために、絵本に出てくるぬいぐるみ(ネコ、イヌ、サル)にランドセルを背負わせます。とことこ歩かせて、学校に行くという意味を伝えます。

 ★Can a cat go to school? には「ネコが学校に行けますか」行くという能力を聞いているのではなく、ネコは学校に「行く権利がありますか」というニュアンスが含まれています。学校が単なる目的地ではなくて、勉強をするところなので、go to schoolには勉強しに行くという意味が含まれています。

 ★Can a cat do math? は「ネコは算数ができますか」という「能力」を聞いています。

絵本をよく読むことによってこれらのニュアンスが定着するといいですね。

 

※ミセスミヤコの気持ち※

このWho Can Go to School?の絵本にはcanのニュアンスだけではなく、絵本の写真からアメリカの小学校の様子が見て取れます。CTPのLearn to Read シリーズの絵本は英語の表現が優れているだけでなく、絵柄もとても工夫されており、写真のクオリティーがとても高いと評判です。動画でも触れましたが、絵本の6,7ページにもあるようにアメリカの学校でも本を読むことをとても大切にしています。本をジャンルやテーマにわけて並べる工夫がされていて本を探しやすいようになっています。とても素晴らしいですね。

CTPの絵本で英語の文章も絵柄も楽しんでもらえると幸いです。

 

※動画でご紹介した商品※

Fun & Fantasy Variety Pack 絵本12冊+CD ←Who Can Go to School?の絵本が含まれてるセット

第59回 【対談】英語絵本アドバイザー『平松あざれ』さん X 『ミセスミヤコ』

2021/12/22

【対談】英語絵本アドバイザー&絵本講師 平松あざれさん x ミセスミヤコ ~おうち英語の取り入れ方&CTP絵本が選ばれる理由 

第59回の動画では英語絵本アドバイザーの平松アザレさんがctmのミセスミヤコと対談した様子をご覧いただきます。平松あざれさんは「お家で絵本の読み聞かせのある子育て」を提唱しており、CTPの絵本を多読絵本としてご紹介してくださっています。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第59回 【対談】英語絵本アドバイザー&絵本講師 平松あざれさん x ミセスミヤコ ~おうち英語の取り入れ方&CTP絵本が選ばれる理由

動画をご覧ください↓ 

 

平松あざれさんは英語絵本アドバイザー&絵本講師としてインスタなどでご活躍されています。小2で1冊27万語レベルの洋書を読む現在9歳女児と3歳男児の2児のお母さまでもあり、ご自身が実践してきた読み聞かせのある子育ての方法などの絵本講座を主催されています。

ミセスミヤコとの対談では、愛読しているCTP絵本の良さ、おうち英語の取り入れ方、読み聞かせで親子の絆を深める事の大切さ等を熱く語ってくださいました。あざれさんはCTP絵本を多読用として使われています。

ミセスミヤコはCTP絵本を精読用としておススメしています。全てのCTP絵本には1冊ずつにテーマと伝えたい英語表現があり、教科書としても使える良書です。

CTP絵本は多読、精読と使い方が違ってもとても優れていることが共通して伝わってきます。日々に英語絵本を取り入れて、CTP絵本を継続してたくさん読んでくれることをミセスミヤコは切に願っています。

 

※ミセスミヤコの気持ち※

CTP絵本にはすべての絵本に大切なテーマと大切な表現がはいっています。是非、日常のちょっとした会話のなかにもこれらの表現を使ってご家庭で会話をしてみてはいかがでしょうか。良い絵本や教材に出会えれば、お家で英語力をつけることは必ずできます。親子の絆も深められて、英語力もアップできるCTP絵本!はとても素晴らしい絵本です。

第58回 「CTP絵本でアメリカのお金を数えよう」絵本【The Magic Money Box】

2021/12/08

「CTP絵本でアメリカのお金を数えよう」絵本【The Magic Money Box】を読んで米ドルに触れよう 

第58回の動画ではCTP Learn to Read シリーズの算数(Math)レベル2-2の中の1冊『The Magic Money Box』の絵本を使ってアメリカのお金(ドル)を学びます。

ミセスミヤコの英語教室では1年に1回、「ショッピングデー」が開催されます。宿題や授業で頑張ったり、積極的に絵本を読んだり、面白いアイデアがでたりすると、ミセスミヤコは生徒さんにシールやチップを渡します。1年かけて貯めたシールとチップをアメリカのお金に換算し、そのお金を使ってお買い物ができるのがこのショッピングデーなのです。アメリカのお金の仕組みはなかなか馴染みがないので、絵本を読んで、実際にお金(おもちゃ)を数えたりすることによって、親しみながら、楽しく学ぶことができます。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第58回 「CTP絵本でアメリカのお金を数えよう」絵本【The Magic Money Box】

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. 1ドルにするには硬貨は何枚必要?
  2. 絵本でお金を数えよう
  3. ショッピングデー当日

 

※学習のポイント※

1&2.おもちゃのアメリカのお金を用意して、実際に「The Magic Money Box」の絵本を読みながら、実際に絵本の通りにお金を数えます。
  1セント = ペニー、5セント = ニッケル、10セント = ダイム、25セント = クオーターといいます。色々な硬貨を何枚ずつ集めると1ドルになるのかを考えたりします。

  第27回 【The Magic Money Box】 英語でお買い物ごっこ ←こちらの動画もご覧ください

 

3.ショッピングデーでは1年間貯めたポイントをドルに換算して、紙幣は1ドル、5ドル、硬貨はぺにー、ニッケル、ダイム、クオーターを使って用意します。生徒さんたちにはお金(おもちゃ)を袋に入れて配ります。お金がちゃんとはいっているか数えて、お買い物の始まりです。

お買い物のバスケットに欲しいものを入れて、計算機をつかって合計金額を計算しながらお金を使い切るまでお買い物をします。ミセスミヤコのお店には、文具(アメリカからの輸入品)や教室で使っているグッズ(ハンドポインター、オイルタイマーなど)やお菓子があります。

 

※ミセスミヤコの気持ち※

ショッピングデーはただ「物を買う」ということだけではなく、アメリカのお金や物に触れることによって「将来アメリカに行ってみたい、海外に行きたい」と思うきっかけになればと思っています。世界に羽ばたいてもらいたい、英語を勉強するのは何のためかを感じてもらいたい、そんな思いが詰まっています。

 

※動画でご紹介した商品※
✏️CTP Math 2-2 6冊セット ※The Magic Money Box 含む

✏️ リアルな米国通貨 Play Money (お金のおもちゃ) 

✏️チップに使用:Transparent Counters 透明おはじき(250枚)

✏️シールの台紙:ごほうびカード「Colorful ABC 6枚セット」他 

第57回 CTP絵本 F & F バラエティーパック 【ライミングワード編】リズミカルな韻

2021/11/24

「4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【バラエティーパック】ファン&ファンタジー。韻(ライミングワード)を踏んだ3冊で心地良いリズムを感じよう♪

 

第57回の動画は、Fun & Fantasy Variety Pack(ファン&ファンタジー バラエティーパック)の中の3冊、『Watch Out for Worms!』、『What Goes Together?』、『Mother Goose Guessing』を使って韻を踏んだ単語を感じ、英語の心地よいリズムを感じよう♪です。

韻を踏んだ単語を英語では”rhyming word (ライミング ワード)”と言います。「韻を踏む」とは単語の語尾に類似の音の響きを持った文を繰り返すことで、文章にリズムが生まれ、響きの良さを作りだします。韻を踏んでいる単語に親しむことが出来るアクティビティーもご紹介します。

 

 ミセス・ミヤコの英語チャンネル第57回 「4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【バラエティーパック】ファン&ファンタジー。韻(ライミングワード)を踏んだ3冊で心地良いリズミカルな韻

動画をご覧ください↓ 

 ※今回のポイント※

  1. 遊びながらrhyming wordsを体感しよう~『Watch Out for Worms!』
  2. カードを使ってrhyming wordsを言おう~『What Goes Together?』
  3. マザーグースを歌ってrhyming wordsを覚えよう~『Mother Goose Guessing』

 

※学習のポイント※

1.Watch Out for Worms!

Watch Out とは「気を付けて!」という意味です。Watch out for~として、「~に気を付けて!」となります。Watch our for worms! は「ケムシに気を付けて!」という意味です。

≪wormの工作≫
細い幅の画用紙を蛇腹折り(山折りと谷折りの繰り返し)にします。中心にパンチで穴を開けて、モールを通して、頭と目玉を付けたらできあがりです。詳細は動画をご覧ください。 出来上がったwormをくねくねさせて、wiggle, wiggle, wiggleと動かします。たくさん作るとより楽しくなります。

≪ライミングワード≫
p.2 out   -  p.3   about
p.4   stair  -  p.5   everywhere
p.6   beat  -  p.7   feet

 

2.What Goes Together?

「どれとどれが仲間かな?」、「同じグループはどれ?」という意味です。

≪カードゲーム≫
仲間になるような組み合わせの絵カードを用意します。動画ではハチ(bee)とハチの巣(hive)、鳥(bird)と鳥の巣(nest)、水(water)と魚(fish)などご紹介しています。
 Q: What goes together?
 A: The bee and the hive go together.

≪ライミングワード≫
p.2   shoe  -  p.3   glue
p.4   fish   -  p.5   dish
p.6   tree   -  p.7   me

 

3.Mother Goose Guessing

マザーグースとはイギリスで古くから伝わる童謡や歌謡の総称で、英米で広く親しまれています。この絵本では『Hampty Dumpty』、『Little Miss Muffet』、『The Itsy Bitsy Spider』と『Hickory Dickory Dock!』の4つがでてきます。『The Itsy Bitsy Spider』の手遊びは有名です。

 ≪ライミングワード≫
p.1   wall   -   fall
p.3   spider   -   her
p.5   spout   -   out
p.7   Dock   -   clock

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

アクティビティーを入れながら絵本を読むと、絵本が身近になり、ライミングワードにも親しむことができます。未就学児さんにはこのファン&ファンタジーバラエティーパックを含むバラエティーパックを特におススメしています。お子さまの年齢や興味などに合わせて絵本を選んでください。

第56回 3歳児が学べる6つの動詞:CTP絵本【The Dog】(バラエティーパック2)

2021/11/10

「3歳児が学べる6つの動詞-CTP絵本バラエティーパック2(12冊セット)の1冊【The Dog】で楽しく簡単に覚えられる」 

第56回の動画ではVariety Pack2(バラエティーパック2)の中の1冊『The Dog』でよく使う動詞6つを楽しみながら覚える方法をご紹介します。

主人公のワンちゃんはどんなことができるのでしょうか。”The dog can sit.”(イヌはお座りができます。)他、絵本ではかわいいイラストが動詞の意味を理解するのを助けます。動画ではアクティビティーを通して、さらに理解を深める方法をお見せしています。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第56回 「3歳児が学べる6つの動詞-【The Dog】で楽しく簡単に覚えられる」

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. 6つの動詞をパペットで再現
  2. おしゃべりドッグの作り方
  3. さいころゲーム

 

※学習のポイント※

1.絵本に出てくる文章の通りにぬいぐるみを動かします

イヌのぬいぐるみがあればイヌ(dog)、なければおうちにあるウサギ(rabbit)やパンダ(panda)などを使います。

  絵本に出てくる動詞
    sit     (座る)
    run     (走る)
    talk     (話す)←ポイント2で、おしゃべりドッグを使います。
    eat   (食べる)
    play    (遊ぶ)
    sleep  (寝る)

  「The dog can sit.」と言いながらぬいぐるみを座らせます。「The  dog can run.」と言いながらぬいぐるみを走らせます。同様にしてぬいぐるみで動詞の意味する動きを再現しながら、文章を言います。

 

2.おしゃべりドッグの作り方

The dog can talk.  のtalkの単語の理解を深めるための工作です。かわいいワンちゃんを作ります。

≪材料≫

トイレットペーパーの芯
茶色のラシャ紙
赤い紙(舌用)
Wiggly eyes動く目 2こ
テングス
マジックペン
はさみ

 ≪作り方≫ 動画をご覧ください。

 

3.さいころゲーム

ポケットのあるさいころに、絵本の絵柄を入れて転がします。出た絵の文章を言います。できるようになってきたら、いくつかを「run」、「sit」などの文字に差し替えて同様に転がして文章を言います。

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

手を変え品を変えアクティビティーをすることによって、絵本の内容を理解できるようにします。これらの6つの動詞の暗記ができて、使えるようになるといいですね。

第55回【NZ発 サンシャインブックス】多読を始めよう!

2021/10/20

【NZ発 サンシャインブックス】多読を始めよう! 

第55回の動画は、ニュージーランドの絵本「サンシャインブックス(Sunshine Books)」を「G-Talkペン(ジートークペン)」を使って絵本を読む多読の実践です。動画ではサンシャインブックスの読み進め方を解説し、ミセスミヤコの生徒さんたちの教室風景をたくさんご紹介します。

多読の始め方、進め方にご興味のある方、サンシャインブックスの絵本の中身を見てみたい方、必見です。

 

⇒サンシャインブックスのご購入はこちらから

 

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第55回 【NZ発 サンシャインブックス】多読を始めよう!

動画をご覧ください↓ 

 

※今回のポイント※

1.多読を始めるタイミング
2.必須アイテム サンシャインブックスとG-Talkペン
3.上達のコツ

 

※学習のポイント※

1.多読を始めるタイミングはアルファベットの大文字、小文字が80%以上分かり、フォニックスを導入し始めてからです。多読にはサンシャインブックスがとても適しています。CTPのLearn to Readシリーズの絵本は精読に使います。精読とは内容を理解し、掘り下げて学ぶことです。

2.サンシャインブックスで多読をする場合、「G-Talkペン」が必須です。絵本にドットシールを貼り、G-Talkペンでタッチすると絵本を読み上げます。音声の後に音読します。G-Talkペンを使うと、音を聞き、文字を見て、読むことがとてもスムースにできるようになります。

3.上達のコツ~読みっぱなしにしない!!~

  ★ 読みたいと思う好きな絵本を選べるようにします。同じ本を何度読んでも構いません。できた、スラスラ読めるという感覚が大切です。
  ★ 多読の記録を付けるようにします。絵本を読み終えた日にち、絵本のタイトル、シリーズ名、語数、感想(日本語で書いても良い)を記録します。
  ★ ワークブックをします。読んだ内容が分かっているかの確認をします。

 

⇒サンシャインブックス、ワークブックのご購入はこちらから

 

※実践編※ 紹介絵本

≪小3クラス≫  レベル(SET  A,  D)
The barbeque (A) , Down to Town (A) , Ice Cream (D) , Our Street (D)

≪小3&小4クラス≫ レベル(SET  E , F)
The monkey bridge (E) , I'm bigger than you! (E) , Bread (F)

≪小4&小5クラス≫ レベル(SET E , F , G)
Wake up, Mum! (E) , The Seed (F) , Little car (G)

≪小5≫ レベル( SET F)
Where are you going,  Aja Rose? (F) , Goodbye Lucy (F)

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

英語歴に関わらず、読書量が多ければ多いほど、読む力が上達していきます。サンシャインブックスは識字教育に非常に力を入れているニュージーランドのウェンディ―パイパブリシングによって出版された絵本です。ニュージーランドの小学校で実際に使われている教材です。同じ教材が日本でも使えるのはとても貴重で素晴らしい事です。

第54回 親子で楽しもう!ハロウィン工作

2021/10/06

「親子で楽しもう!」ハロウィン工作 

第54回の動画ではハロウィンの工作を2つご紹介させていただきます。

1つ目はガラス瓶の中にをろうそくを灯す「ランタン」(ランプ)、2つ目は口をパカパカすることができる、おもしろ怖い「ジャッコランタン」(Jack-o-Lantern)です。

Jack- o-Lantern(ジャッコランタン)とは10月31日のハロウィンの日に作るカボチャの目、鼻、口をくり抜いたろうそく立てのことで、善霊を引き寄せ、悪霊を避ける効果があるといわれているものです。

この機会に是非、工作にチャレンジしてみてください。作り方の詳細は動画で!

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第54回 「親子で楽しもう」ハロウィン工作

動画をご覧ください↓ 

 

工作の材料(用意するもの)→作り方は動画で!

1.ランタン(ランプ)

空きビン(ジャムなどが入っていたもの) 1つ
オレンジの紙(ビンに巻けるサイズのもの) 1枚
トレーシングペーパー(ビンに巻けるサイズのもの)1枚 (なくてもできます)
針金 2本 (1本はビンの口に巻ける長さ、もう1本はランタンの取っ手にする長さ)
ろうそく 1つ

両面テープ、ペン、カッター、ハサミなど

 

2.ジャッコランタン(口パカパカ)

オレンジ色の紙(カボチャの形に丸く切ったもの・動画では直径12㎝) 1枚
黒色の紙(オレンジ色と同じサイズ) 1枚
スティック 2本
クッション材 (12 x 3 cm)
ベルクロ(面ファスナー、マジックテープとも言います・滑り止めに使います) 3㎝

 両面テープ、 マジックペン(赤、黒)、 カッター 、はさみなど

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

ハロウィンに親子で、お教室で工作をしてみてください。ご紹介した工作はいろいろなバージョンが作れるのでアレンジしたり、工夫をして、楽しんでください。

 

第53回「~ing進行形の表現を使って雨の日を楽しもう」絵本【Rain】

2021/09/29

「~ing 進行形の表現を使って雨の日を楽しもう」【Rain】 

第53回の動画ではLanguage Arts レベル1-1の中の1冊『Rain』から「雨が~の上に降っている」、「でも、私には降ってないよ!」の表現をご紹介します。

”It is raining on the green grass.”は「草に(の上に)雨が降っています」という意味で、絵本ではいろいろなところに雨が降っています。でも、傘をさした男の子には降っていないよ!という楽しいお話です。文章がとてもリズミカルで、自然に雨が降っているという表現が身につきます。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第53回 「~ing進行形の表現を使って雨の日を楽しもう」【Rain】

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. onの意味
  2. be動詞+ing進行形
  3. 文章をリズミカルに読む

 

※学習のポイント※

1.絵本に出てくる単語を導入して雨を降らせます。

  What's this?  と聞いて、green grass(草)、tree(木) rooftop(屋根の上のほう)、 flower(花)、 bee(ハチ)、 red barn(動物小屋)を一つずつ指を差して、発音していきます。red barnは赤い動物の小屋です。それらの上に、ぽつぽつと雨を降らせます。そして一緒に”It is raining on the green grass.といったように絵本の文章を読んでいきます。

But not on me!のところになると、小さな傘などを用意し、傘を差してるから濡れていないよとするとより分かりやすく、覚えやすくなります。

内容が分かるように絵本を読むことは大切です。分かる英語を小さいうちから与えていると、英語に対する壁を作らずに自然に英語が好きになります。

 

2.雨が降っている (今、まさに雨が降っている時)進行形で表すのが自然です。英語の進行形はbe動詞+ing。

It is raining on the bee! の「It」はそれという意味ですが、お天気、日時や曜日を言う時と同じく、Itは訳しません。「雨がハチに降っています」と訳します。

 

3.英語を覚えるには聞くことが大切です。たくさん聴いて耳を慣らすこと、たくさん読んで理解することは英語上達の基礎になります。子どもの耳はとても良いので、小さいうちからたくさん英語を聴くと効果がアップします。

おうちにあるぬいぐるみを使って、It is raining on the lion / the penguin /  the panda・・・  But not on me!とアクティビティをすると、楽しくてより理解が深まります。

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

雨の日に、傘をさして外を歩くときにこの絵本を口ずさむと、雨の日も楽しみになりますね。ただ絵本を読むだけではなく、パペットを使ったり自分で体験するとより理解し定着しやすくなります。ぜひ実践してみてください。

第52回 「トラック来た!」【Here Come the Trucks】

2021/09/15

「トラック来た!」【Here Come the Trucks】 

第52回の動画ではFun & Fantasy Variety Pack (ファン&ファンタジー バラエティパック)の中の1冊、『Here Come the Trucks』の絵本から「~が来た!」、「~が来るよ!」の表現をご紹介します。

『Here Come the Trucks』はトラックが来たぁ!という意味で、何か待っていたものや、来ると嬉しいようなものが来た時に使います。the trucksのところを入れ替えるといろいろな場面で応用できる表現です。Here comes Mrs. Miyako.

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第52回 「トラック来た!」【Here Come the Trucks】

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. Here come(s) ~ の表現
  2. 絵本からパズルを作って遊ぼう
  3. 図鑑で色々なトラックを知ろう

 

※学習のポイント※

1.Here come the trucks. (複数形)  Here comes the truck. (単数形)

Here come(s) ~.の表現は、 Here comes the bus.  バスが来る!、Here comes the train. 電車が来る!、Here comes my pizza. ピザが来るよ!(宅配ピザなどを注文して待っているとき)のようにいろいろと応用できます。日常の会話でも使ってみるといいですね。

 Here come ~(複数形) /   Here comes ~ (単数形)

 

2.パズルを作ろう

①絵本のトラックの6ページ分を各2枚ずつA4でカラーコピーをとります。(動画ではラミネートもしています)
②1枚をパズルのピースのように12~13にカットします。

 ≪簡単バージョン≫:絵の上でパズルのピースを並べて、完成させます。

  ≪ちょっと難しいバージョン≫:絵を見ながら自分でピースを完成させます。

 

3.図鑑で色々なトラックを知ろう

"My Big Truck Book"という本にはたくさんのトラックの写真がのっています。Construction trucks、Farm trucks、Busy town trucks、Emergency trucks、Big trucksの大きく分けて5つに分類して紹介されています。アメリカの本なので、日本では見ないトラックもたくさんあります。必見です!もちろん、日本の図鑑を使ってもいいですね。

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

Here Come the Trucksの絵本を含むVariety Packの絵本セットにもG-Talkペンはお使いいただけます。CDをかけなくても、ペンで特殊なシール(ドットシール)をタッチすることで音声を再生することができます。絵本を読むとき、お子さまが自分でタッチして音をだすことができるので、楽しく自発的に学べます。
ごみ収集車の来る音がしたら、Here comes the garbage truck.なんて自然に出てくるといいですね。

閉じる
PAGETOP