YouTube「ミセス・ミヤコの英語チャンネル」

ミセス・ミヤコの英語チャンネル

「絵本で英語を!」、「CTPの絵本を買った!」、「おうちで英語を!」でも、実際にどうすればいいの?
そんな疑問にお答えするため、ミセスミヤコがYouTubeチャンネルを開設しました。月1回、第4(第5)水曜日公開予定です。

第42回 英語絵本で体得しよう 前置詞について【The Bear Went Over the Mountain】

2021/05/25

【英語絵本で体得しよう 「前置詞」について

 

前回の第41回ではOn the Wallの絵本を使って前置詞「on」を学びました。今回はover, through, under, intoの4つの前置詞を、CTP Learn to Read シリーズのLanguage Arts レベル1-1 の1冊、『The Bear Went Over the Mountain』の絵本を使って体得する方法をご紹介。Bear(クマ)の人形を作って、実際に動かして楽しみながら歌うので、前置詞の意味が定着しやすくなります。

是非動画をご覧ください。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第42回 英語絵本で体得しよう 「前置詞」について

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. 前置詞 over, through, under, intoを目で理解させよう
  2. ペープサートで絵本の内容を体得しよう
  3. クマのパペットを作ろう

 

※学習のポイント※

1.前置詞は名詞の前に付く言葉で、場所や時など名詞の意味を補います。前置詞が変わるだけで文の意味が全く変わるので、とても大切な言葉ですが使い分けの難しい品詞です。The Bear Went Over the Mountain の絵本に出てくる4つの前置詞の意味を見てみましょう。

The bear went over the mountain.  クマは山の上を超えて行きました。
The bear went through the forest. クマは森を通って行きました。
The bear went under the bridge. クマは橋の下を行きました。
The bear went into the cave. クマは洞穴の中に行きました。

 

2.ミセスミヤコが作った山、森、橋、洞穴を使って、クマのペープサートを動かして絵本をよみます。ペープサートを動かすことによって、意味がとても分かりやすくなります。おうちにあるクマのぬいぐるみを使って、同じような動作をしても体得することになります。

 

3.ラシャ紙(画用紙)を使って指にはめるような円錐を作り、クマさんの顔を貼り指人形を作ります。動画では茶色の軍手にフェルトで作った木をかぶせています。軍手などがなくても、動画を参考に同じようにジェスチャーをしてもいいかもしれません。絵本を歌いながらパペットを動かして楽しみながら体得できるといいですね。

bearglove

 

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

絵本を読むだけでは少し理解が難しい場合、実際に動かすことによって理解を助けます。いろいろ工夫をして「ミセス・ミヤコの絵本メソッド」実践してみてください。

第41回 英語絵本で実感しよう 前置詞”on"の意味を知ろう【On the Wall】

2021/05/19

【英語絵本で実感しよう 前置詞”on"の意味を知ろう

 

YouTubeの第41回の動画はCTP Learn to Read シリーズのVariety Pack2 の1冊、『On the Wall』の絵本を使って、前置詞onを体感しながら学ぶ方法をご紹介。イギリスのナーサリーライム(わらべ歌)から「Humpty Dumpty」(卵の形をした人形)の工作もします。

前置詞という概念は子どもにとってはなかなか理解が難しいものです。実際に壁の上に動物を乗せたりして理解を助ける方法などが解説されています。

是非動画をご覧ください。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第41回 英語絵本で実感しよう 前置詞”on"の意味を知ろう

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. onの意味を知ろう
  2. 物を使ってonを実感してみよう
  3. ハンプティーダンプティーのパペットを作ろう

 

※学習のポイント※

1.前置詞は名詞の前に付く言葉です。onは基本的には何かにくっついている、密着しているような時に使います。
絵本のタイトル「on the wall」 は「壁の上に乗っている」と言う意味です。


CTPの絵本のタイトルに「on」が入っているのは「On the Go」 (理科レベル1-2)と「What's Going On?」(理科レベル1-1)があります。
On the Go :移動中
What's Going On?:何が起こっているの?

また、on TV , on the radio (テレビで、ラジオで)などは電波に乗っていることからonがつかわれています。
このようにonには色々な意味があり単純に「~のうえに」だけではありません。

 

2.壁を作って、色々な生き物を上に乗せて、「~is on the wall.」と言いましょう。

動画ではcat(ネコ)、 ladybug(テントウムシ)、gekko(ヤモリ)、snake(ヘビ)、frog(カエル)、turtle(カメ)、snail(カタツムリ)、spider(クモ)などが壁の上に乗ってました。

 

3.絵本に出てくる「big egg」は「Humpty Dumpty」(ハンプティーダンプティー)のことです。

卵の形に切り抜いた画用紙に顔を描いて、足と蝶ネクタイをつけ、上にぶらぶら揺れるように細長い画用紙で持ち手を作ります。いろいろなところに乗せて「Humpty Dumpty is on ~」と言ってみてもいいですね。

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

ただ絵本を読んで聞かせるだけでは、子どもはなかなか興味を持ちません。絵本の内容を深く掘り下げたり、アクティビティーを取り入れることによって楽しく絵本で学ぶことができます。「ミセス・ミヤコの絵本メソッド」実践してみてください。

第40回 英語で理科!「ライフサイクル~生き物の一生を学ぼう」【See How It Grows】

2021/05/12

【英語絵本で理科を学ぼう!「ライフサイクル~生き物の一生を学ぼう」

 

YouTubeの第40回の動画は39回に続いてCTP Learn to Read シリーズの理科レベル1-2の1冊、『See How It Grows』の絵本を使って、色々な生き物の一生、Life Cycle(ライフサイクル)を学び、ゲームを通して楽しく学習できる方法をご紹介します。自分のライフサイクルも描いてみてはいかがでしょうか。

 『See How It Grows』は直訳すると「それがどのように成長するか見て!」と言う意味で、絵本では木、花、チョウ、クモ、鳥、カエル、人の7つの成長が描かれています。絵本の絵を見て、ライフサイクルの順番を考えてみても楽しいですね。

 

動画ではライフサイクルを理解して、色々な生き物のライフサイクルをゲームしながら学び、最後は自分の成長過程を振り返ったり、将来を想像したりするところまでふくらませます。大人も子どもも楽しみながら実践できます。是非動画をご覧ください。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第40回 英語絵本で理科を学ぼう!「ライフサイクル 生き物の一生を学ぼう」
動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. ライフサイクルとは
  2. ライフサイクルゲームをしよう
  3. 自分のライフサイクルを考えてみよう

 

※学習のポイント※

1.ライフサイクルとは生き物の命のつながっていく過程です。

 

2.ライフサイクルゲーム~ See How It Grows 1,2,3

<用意するもの>カード5枚x人数分 人数マイナス1個のアイテム(チップ、消しゴムなどなんでも)

カード・・・生き物の4つの成長過程を描き、4枚のカードにします。
「See How ____ grows」と書いたカードを1枚用意します。
このセットを遊ぶ人数分つくります。(選ぶ成長糧はかぶらないようにします。)

カードを切って一人5枚ずつ持ち、同じ生き物のライフサイクル4枚と「See How ___ Grows」1枚がそろうまで「See How It Grows 1,2,3」と掛け声をかけながらリズムに合わせて1枚ずつ隣の人に渡していきます。

カードがそろったら真ん中に積んであったアイテムを取ります。その時点でそろっていなくても全員アイテムをとります。取れなかった1人が負けになってしまいます。

 

3.●自分の今の成長過程を描いたLife Cycleをつくります。
1番が生まれた時の写真、4番が今の写真、その間の自分の年齢を2つ選んで2,3番と絵を描きます。

  ●将来どうなっているかのLife Cycleをつくります。
1番目は生まれた頃: When  I was 1 year old, I was ~
2番目は今: When I am __ years old, I am~
3番目は成長したら: When I grow up, I will be~
4番目は100歳の頃: When I am 100 years old, I will be~

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

家で種を植えたり、おたまじゃくしのような生き物を育ててライフサイクルを身近に観察すると、より理解が深まります。試してみて下さい。

絵本を読んで教えるだけではなく、楽しい体験を通して生徒が、お子さまが「なるほど!」と思わせるのがミセス・ミヤコの絵本メソッドです。実践してみてください。

第39回 英語で理科!「種の育つ様子を観察しよう」【See How It Grows】

2021/04/28

【英語絵本で理科を学ぼう!「種の育つ様子を観察しよう」

 

YouTubeの第39回の動画はCTP Learn to Read シリーズの理科レベル1-2の1冊、『See How It Grows』の絵本を使って、色々な植物の種、小学校3年生から学ぶ植物の成長の観察をご紹介します。

 『See How It Grows』は直訳すると「それがどのように成長するか見て!」と言う意味で、絵本では木、花、チョウ、クモ、鳥、カエル、人の7つの成長が描かれています。ミセス・ミヤコの絵本メソッドでは今回は植物の成長にフォーカスし、子どもたちに体験を通して気づきと発見から、理解を深めていきます。

 

動画では色々な種から何の種かを当てたり、成長の意味を理解し、実際に植物を観察したりが見られます。英語を教えている先生方だけではなく、ご家庭でも実践できる事がありますので是非動画をご覧ください。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第39回 英語絵本で理科を学ぼう!「種の育つ様子を観察しよう」
動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. growの意味を知る
  2. この種は何?
  3. 植物の成長を観察する

 

※学習のポイント※

1.絵本を読んでください。今回は7種類のgrowが描かれています。1枚の絵の中に様々な成長段階がありますので、絵をよく見てどの順番か考えてみて種や卵などから成長しているということを気づかせてあげて下さい。

 

2.野菜や果物の種を集めます。この種は何の種?とクイズをしましょう。
動画ではカボチャ(pumpkin)、サクランボ(cherry)、モモ(peach)の種をお見せしました。その他にもパプリカ(bell pepper)、柿(persimmon)、ゴーヤ(bitter melon)、りんご(apple)など気が付いた時に少し集めておくといいでしょう。

普段、調理や盛り付けの段階で捨てられてしまっていたりするものは意外と子どもたちには馴染みがないかもしれませんね。

  -What seeds are they?

  ヒントを出して、guess(推測)します。果物か野菜のグループ、色、形など。

 

3.実際に成長の早いものを選んで種を植えます。種の形、大きさ、色を観察して、土に植えます。1週間ごとに観察日記を書きます。葉っぱの数、大きさ、植物の高さなど。ミセスミヤコの著書「確かな英語力」のp101~p108にも詳細がのっています。ご参考になさってください。

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

家にいる時間が多くなってきている今、お子さまと一緒にこの種は何でしょう?クイズをしたり、種をまいて毎日成長を観察してみてもいいですね。この季節は種をまくにはとてもいい時期です。

絵本を読んで教えるだけではなく、楽しい体験を通して生徒が、お子さまが「なるほど!」と思わせるのがミセス・ミヤコの絵本メソッドです。実践してみてください。

第38回 「受け身」″~られる”の覚え方!【Oranges for Orange Juice】

2021/04/14

【「受け身」″~られる”の覚え方!

 

YouTubeの第38回の動画はCTP Learn to Read シリーズの社会レベル1-2の1冊、『Oranges for Orange Juice』の絵本を使って、中学3年で習う英語文法項目「受け身」”~られる”が自然に身に着く方法をご紹介します。

 『Oranges for Orange Juice』の絵本ではオレンジが収穫されてから販売されるまでの順番(シークエンス)が受け身(受動態)で書かれています。

 

動画では絵本の内容を体験し、子どもたちの気づきを大切に学習をすすめるミセス・ミヤコの絵本メソッドが見られます。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第38回 英語絵本で習得しよう!「受け身」”~られる”の覚え方は? 

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. 受け身のルールを覚える
  2. 短い文章を暗記し、物事の順番を覚える
  3. 受け身を体験する

 

※学習のポイント※

1.受け身のルールを覚える

絵本に出てくる文章の動詞の主語を"I"にして言い換え、ジェスチャーをします。子どもたちに日本語で何をしているか、言ってもらいます。次に主語を”Oranges”にして日本語ではどう言うかを考えるさせます。子どもたちが気づくまで待ちます。

例えば I pick oranges.  私はオレンジを採ります。 (オレンジを採るジェスチャーをする)

    Oranges are picked.  オレンジが採られます。 (日本語に訳すとき、子どもたちが「オレンジが採られます」と気づくまで待ちます)

 

受け身はbe動詞+過去分詞ですが、先に文法を教えるのではなく、絵本に出てくる動詞で同じように主語が”I”と”Oranges”で比べ繰り返すと、「受け身」が自然にわかるようになります。

 

2.物事の順番(シークエンス)

絵本の文章を見ないで、絵をみただけで文章が言えるように繰り返し読みます。言えるようになったら、絵本の絵をバラバラに並べて順番通りに並べ替えます。(ミセス・ミヤコは絵本をコピーしたものをカードにして使っていましたが、ctmのオリジナルワークシートもございます。)

 

3.受け身を体験する

最後にオレンジを絞ってオレンジジュースを作って飲みます。楽しい体験をすることによってより学習したころが定着します。

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

「Oranges for Orange Juice」の絵本はオレンジの流通をテーマにしているので、「社会」に分類されています。IやWeが主語ではなく、モノが主語の「受け身」の文章が書けるようになると英語のライティングのスキルが上がります。

絵本を読んで教えるだけではなく、楽しい体験を通して生徒が、お子さまが「なるほど!」と思わせるのがミセス・ミヤコの絵本メソッドです。実践してみてください。

第37回 「G-Talkペンって何?」英語絵本の多読に最適!

2021/04/07

【「G-Talkペンって何?」英語絵本の多読に最適!

 

YouTubeの第37回の動画はミセス・ミヤコは音がでる画期的な「G-Talkペン」をご紹介します。

G-Talkペンでシール(ドットシール)をタッチすると、あら不思議音が流れます。ペンに音声のデータを入力し、特殊なドットシールにタッチすることによって指定された音声データが再生されるという仕組みになっています。

何が凄いかというと、普通の絵本が、音の出る絵本に変身するということです。子どもに英語の絵本を読ませたいけど、CDを再生するのが少し大変・・・。だったのがG-Talkペンでは、読みたい絵本の読みたいところをペンでタッチするだけで、音声が再生されます。子どもたちが自発的に絵本を読むことができるのです。

ctmではCTPのLearn to Readシリーズの全178冊Sunshine Booksの全116冊に対応したG-Talkペンとドットシールを販売しています。本当におすすめです!詳細は動画で。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第37回 「G-Talkペンって何?」英語絵本の多読に最適!

動画をご覧ください↓ 

 

GTalkpen

 

G-Talkペン

 ※ミセスミヤコからのメッセージ※
たくさん絵本を聴くということが英語を学ぶ第一のポイントです。G-Talkペンを使ってたくさん絵本を読んでくださいね。

第36回 ミセス・ミヤコのおすすめワークブック【ライティング&リスニング編】

2021/03/31

【ミセス・ミヤコのおすすめワークブック~ライティング・リスニング編・現地校ライティングもご紹介!

 

YouTubeの第36回の動画はミセス・ミヤコが選んだワークブックのライティング&リスニング編です。アメリカの小学校で実際に授業で使われている作文のワークシートもご紹介します。

ライティングとは作文です。自分で英語の文章を書けるようになると、話すことにつながります。英語が話せるようになるためにはまず作文力をつけることが必要不可欠です。

ライティング編では小学生2年生~中学生まで使えるワークブックを、リスニング編ではミセスミヤコの英語教室で使っているCD付きのワークブックを紹介します。

お子さまにあった1冊を探す目安にしてください。

また、現在アメリカの小学校で行われている授業では、どのように「作文」の指導をしているのかをお見せします。。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第36回 ミセス・ミヤコおすすめワークブック 【ライティング・リスニング編】& 現地校ライティングもご紹介!

動画をご覧ください↓ 

 

【関連商品】

おすすめのライティングのワークブック

Basic Writing Skills ライティング ドリル①【小学3年生~】

Basic Writeing Skills

 

初回限定!″My Journal Notebook ➀ (1冊)” 送料無料 10%オフ

 ■My Journal Notebook ➀ 【1冊】

mjnos

【outlet】ワークブック:Basic Writing Skills, Gr.1

basic writing skills gr1

【outlet】ワークブック:Basic Writing Skills, Gr.4

bw1

【outlet】ワークブック Basic Writing Skills, Gr.5

bw6

おすすめのリスニングワークブック

■School Subject Readings 1 【小学6年生~】

ssr01

アメリカの小学校の作文指導はいかがでしたか?文章を書き始めた小学校1年生の時点では、スペルミス、大文字・小文字、ピリオドがないなどの誤りを細かくは正さず、子どもたちの表現したい内容に重点をおいています。子供たちの書きたい気持ちをなくさないためには、必要なことなのでしょうね。

 

 

 

第35回 ミセス・ミヤコのおすすめワークブック【リーディング編】

2021/03/24

【ミセス・ミヤコのおすすめワークブック~リーディング編

 

YouTubeの第35回の動画はミセス・ミヤコが選んだワークブックのリーディング編です。ミセスミヤコがたくさんのアメリカのワークブックを見比べて厳選した、使えるワークブックです。

リーディングとは"Reading Comprehension"のことで日本語では「読解」です。今年から導入された大学入試共通テストでは、従来の筆記に盛り込まれていた発音、アクセントや語句整序の問題はなくなり、すべて「読む」力を測る出題となりました。どれだけ早く、正確に英語を読めるかの「読解力」を身に着けることがより重要になりました。

リーディング編では小学生の中高学年くらいから使えるワークブックをご紹介しています。

ワークブックの選び方のポイントは2つ!

  1. 子どもの英語力にあったワークブックを選ぶ(すぐにできる、サクサク解ける程度)
  2. 子どもの知的レベルにあったワークブックを選ぶ(問題文が知的好奇心を高める内容)

お子さまにあったワークブックを探す目安にしてください。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第35回 ミセス・ミヤコおすすめワークブック 【リーディング編】 

動画をご覧ください↓ 

 

【関連商品】

おすすめのリーディングワークブック

ワークブック

Word Family Stories for Reading Comprehension Gr.K-1(ブルー)【小学4年生~】

Word Family Stories for Reading Comprehension Gr.1-2(グリーン)【小学5年生~】

 

ワークブック1

ITSY BITSY STORIES for Reading Comprehension Gr.K(パープル)【小学4・5年生~】

ITSY BITSY STORIES for Reading Comprehension Gr.1(ブルー)【小学5年生~】 

 ワークブック4

Nonfiction Reading Comprehension Gr.1【小学6年生~】

 ■Ready・Set・Learn-Reading Comprehension Grade 1【中学1年生~】 

 ワークブック3

【outlet】Reading Readiness Book2 Grades K-1(旧版) 

【outlet】Beginning Reading Grades 1-2

 ※Gr.はGrade(グレード)の略、KはKindergarten(幼稚園)の略です。【 】内は対象目安です。

 

第34回 ミセス・ミヤコのおすすめワークブック【ABC フォニックス編】

2021/03/10

【ミセス・ミヤコのおすすめワークブック~ABC  フォニックス編

 

YouTubeの第34回の動画はミセス・ミヤコが選んだワークブックのご紹介、ABC(アルファベット)とフォニックス編です。ミセスミヤコがたくさんのアメリカのワークブックを見比べて厳選した、使えるワークブックです。

ワークブックの中身が少しずつ見られるので、お子さまにあったワークブックを探す目安になればと思います。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第34回 ミセス・ミヤコおすすめワークブック 【ABC フォニックス編】 

動画をご覧ください↓ 

 

【関連商品】

1、おすすめのABCワークブック (アルファベット)

≪就学前、運筆の練習も兼ねて≫

■ Super Simple ABCs Upper Case Student Book

■ Super Simple ABCs Lower Case Student Book

≪小学生~≫
■ Printing Practice K-1【オールカラー】

■ Traditional Printing

≪その他 アルファベットのワークブック≫
■ ALPHABET (GRADE K-1)

■ KINDERGARTEN Basics

■ Alphabet Fun! write & reuse

■ Uppercase Alphabet (大文字)

■ Lowercase Alphabet (小文字)

■ アウトレット Get Ready for Kindergarten


2、おすすめフォニックスワークブック
■ Sounds Fun! 1  (CD1枚付き)

■ Sounds Fun! 2 (CD1枚付き)

■ Sounds Fun! 3  (CD1枚付き)

■ Sounds Fun! 4 (CD2枚付き)

第33回 こんなものが欲しかった!ctmオリジナル英語教材【後編】

2021/03/03

【こんなものが欲しかった!ctmオリジナル英語教材のご紹介~後編

 

YouTubeの第33回の動画は第32回に続いてctmオリジナル商品のご紹介です。ミセスミヤコがたくさんのアメリカの教材をみてきて、日本人にあう、使える英語教材を作りました。今回はその後編。オリジナルのフラッシュカード、教室アイテム、CTP絵本に対するオリジナルのワークシート、絵本ボックス(日本製)をご紹介させていただきます。

 

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第33回 こんなものが欲しかった!ctmオリジナル英語教材 【後編】 

動画をご覧ください↓ 

 

【関連商品】

  1. オリジナルフラッシュカード

Feeling Faces   18の表情が描かれているカードです。

Vegetable Cards  22枚の日本で食べられている野菜のカードです。

Daily Routine Cards  日本の子供たちの日課が描かれたカードです。

 

  2.オリジナル教室アイテム

ご褒美カード (全5種類)

ABCカットアウト (大文字、小文字)

白カード (大、小)

ビンゴシート (3x3、4x4,5x5)

月謝袋 (全4色)

 

  3.  CTP絵本関連アイテム

CTP絵本用 ワークシート (レベル1)

CTP絵本用 Book Box

閉じる
PAGETOP