YouTube「ミセス・ミヤコの英語チャンネル」

ミセス・ミヤコの英語チャンネル

「絵本で英語を!」、「CTPの絵本を買った!」、「おうちで英語を!」でも、実際にどうすればいいの?
そんな疑問にお答えするため、ミセスミヤコがYouTubeチャンネルを開設しました。月1回、第4(第5)水曜日公開予定です。

第37回 「G-Talkペンって何?」英語絵本の多読に最適!

2021/04/07

【「G-Talkペンって何?」英語絵本の多読に最適!

 

YouTubeの第37回の動画はミセス・ミヤコは音がでる画期的な「G-Talkペン」をご紹介します。

G-Talkペンでシール(ドットシール)をタッチすると、あら不思議音が流れます。ペンに音声のデータを入力し、特殊なドットシールにタッチすることによって指定された音声データが再生されるという仕組みになっています。

何が凄いかというと、普通の絵本が、音の出る絵本に変身するということです。子どもに英語の絵本を読ませたいけど、CDを再生するのが少し大変・・・。だったのがG-Talkペンでは、読みたい絵本の読みたいところをペンでタッチするだけで、音声が再生されます。子どもたちが自発的に絵本を読むことができるのです。

ctmではCTPのLearn to Readシリーズの全178冊Sunshine Booksの全116冊に対応したG-Talkペンとドットシールを販売しています。本当におすすめです!詳細は動画で。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第37回 「G-Talkペンって何?」英語絵本の多読に最適!

動画をご覧ください↓ 

 

GTalkpen

 

G-Talkペン

 ※ミセスミヤコからのメッセージ※
たくさん絵本を聴くということが英語を学ぶ第一のポイントです。G-Talkペンを使ってたくさん絵本を読んでくださいね。

第36回 ミセス・ミヤコのおすすめワークブック【ライティング&リスニング編】

2021/03/31

【ミセス・ミヤコのおすすめワークブック~ライティング・リスニング編・現地校ライティングもご紹介!

 

YouTubeの第36回の動画はミセス・ミヤコが選んだワークブックのライティング&リスニング編です。アメリカの小学校で実際に授業で使われている作文のワークシートもご紹介します。

ライティングとは作文です。自分で英語の文章を書けるようになると、話すことにつながります。英語が話せるようになるためにはまず作文力をつけることが必要不可欠です。

ライティング編では小学生2年生~中学生まで使えるワークブックを、リスニング編ではミセスミヤコの英語教室で使っているCD付きのワークブックを紹介します。

お子さまにあった1冊を探す目安にしてください。

また、現在アメリカの小学校で行われている授業では、どのように「作文」の指導をしているのかをお見せします。。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第36回 ミセス・ミヤコおすすめワークブック 【ライティング・リスニング編】& 現地校ライティングもご紹介!

動画をご覧ください↓ 

 

【関連商品】

おすすめのライティングのワークブック

Basic Writing Skills ライティング ドリル①【小学3年生~】

Basic Writeing Skills

 

初回限定!″My Journal Notebook ➀ (1冊)” 送料無料 10%オフ

 ■My Journal Notebook ➀ 【1冊】

mjnos

【outlet】ワークブック:Basic Writing Skills, Gr.1

basic writing skills gr1

【outlet】ワークブック:Basic Writing Skills, Gr.4

bw1

【outlet】ワークブック Basic Writing Skills, Gr.5

bw6

おすすめのリスニングワークブック

■School Subject Readings 1 【小学6年生~】

ssr01

アメリカの小学校の作文指導はいかがでしたか?文章を書き始めた小学校1年生の時点では、スペルミス、大文字・小文字、ピリオドがないなどの誤りを細かくは正さず、子どもたちの表現したい内容に重点をおいています。子供たちの書きたい気持ちをなくさないためには、必要なことなのでしょうね。

 

 

 

第35回 ミセス・ミヤコのおすすめワークブック【リーディング編】

2021/03/24

【ミセス・ミヤコのおすすめワークブック~リーディング編

 

YouTubeの第35回の動画はミセス・ミヤコが選んだワークブックのリーディング編です。ミセスミヤコがたくさんのアメリカのワークブックを見比べて厳選した、使えるワークブックです。

リーディングとは"Reading Comprehension"のことで日本語では「読解」です。今年から導入された大学入試共通テストでは、従来の筆記に盛り込まれていた発音、アクセントや語句整序の問題はなくなり、すべて「読む」力を測る出題となりました。どれだけ早く、正確に英語を読めるかの「読解力」を身に着けることがより重要になりました。

リーディング編では小学生の中高学年くらいから使えるワークブックをご紹介しています。

ワークブックの選び方のポイントは2つ!

  1. 子どもの英語力にあったワークブックを選ぶ(すぐにできる、サクサク解ける程度)
  2. 子どもの知的レベルにあったワークブックを選ぶ(問題文が知的好奇心を高める内容)

お子さまにあったワークブックを探す目安にしてください。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第35回 ミセス・ミヤコおすすめワークブック 【リーディング編】 

動画をご覧ください↓ 

 

【関連商品】

おすすめのリーディングワークブック

ワークブック

Word Family Stories for Reading Comprehension Gr.K-1(ブルー)【小学4年生~】

Word Family Stories for Reading Comprehension Gr.1-2(グリーン)【小学5年生~】

 

ワークブック1

ITSY BITSY STORIES for Reading Comprehension Gr.K(パープル)【小学4・5年生~】

ITSY BITSY STORIES for Reading Comprehension Gr.1(ブルー)【小学5年生~】 

 ワークブック4

Nonfiction Reading Comprehension Gr.1【小学6年生~】

 ■Ready・Set・Learn-Reading Comprehension Grade 1【中学1年生~】 

 ワークブック3

【outlet】Reading Readiness Book2 Grades K-1(旧版) 

【outlet】Beginning Reading Grades 1-2

 ※Gr.はGrade(グレード)の略、KはKindergarten(幼稚園)の略です。【 】内は対象目安です。

 

第34回 ミセス・ミヤコのおすすめワークブック【ABC フォニックス編】

2021/03/10

【ミセス・ミヤコのおすすめワークブック~ABC  フォニックス編

 

YouTubeの第34回の動画はミセス・ミヤコが選んだワークブックのご紹介、ABC(アルファベット)とフォニックス編です。ミセスミヤコがたくさんのアメリカのワークブックを見比べて厳選した、使えるワークブックです。

ワークブックの中身が少しずつ見られるので、お子さまにあったワークブックを探す目安になればと思います。

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第34回 ミセス・ミヤコおすすめワークブック 【ABC フォニックス編】 

動画をご覧ください↓ 

 

【関連商品】

1、おすすめのABCワークブック (アルファベット)

≪就学前、運筆の練習も兼ねて≫

■ Super Simple ABCs Upper Case Student Book

■ Super Simple ABCs Lower Case Student Book

≪小学生~≫
■ Printing Practice K-1【オールカラー】

■ Traditional Printing

≪その他 アルファベットのワークブック≫
■ ALPHABET (GRADE K-1)

■ KINDERGARTEN Basics

■ Alphabet Fun! write & reuse

■ Uppercase Alphabet (大文字)

■ Lowercase Alphabet (小文字)

■ アウトレット Get Ready for Kindergarten


2、おすすめフォニックスワークブック
■ Sounds Fun! 1  (CD1枚付き)

■ Sounds Fun! 2 (CD1枚付き)

■ Sounds Fun! 3  (CD1枚付き)

■ Sounds Fun! 4 (CD2枚付き)

第33回 こんなものが欲しかった!ctmオリジナル英語教材【後編】

2021/03/03

【こんなものが欲しかった!ctmオリジナル英語教材のご紹介~後編

 

YouTubeの第33回の動画は第32回に続いてctmオリジナル商品のご紹介です。ミセスミヤコがたくさんのアメリカの教材をみてきて、日本人にあう、使える英語教材を作りました。今回はその後編。オリジナルのフラッシュカード、教室アイテム、CTP絵本に対するオリジナルのワークシート、絵本ボックス(日本製)をご紹介させていただきます。

 

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第33回 こんなものが欲しかった!ctmオリジナル英語教材 【後編】 

動画をご覧ください↓ 

 

【関連商品】

  1. オリジナルフラッシュカード

Feeling Faces   18の表情が描かれているカードです。

Vegetable Cards  22枚の日本で食べられている野菜のカードです。

Daily Routine Cards  日本の子供たちの日課が描かれたカードです。

 

  2.オリジナル教室アイテム

ご褒美カード (全5種類)

ABCカットアウト (大文字、小文字)

白カード (大、小)

ビンゴシート (3x3、4x4,5x5)

月謝袋 (全4色)

 

  3.  CTP絵本関連アイテム

CTP絵本用 ワークシート (レベル1)

CTP絵本用 Book Box

第32回 こんなものが欲しかった!ctmオリジナル英語教材【前編】

2021/02/17

【こんなものが欲しかった!ctmオリジナル英語教材のご紹介~前編

 

YouTubeの第32回の動画はctmオリジナル商品のご紹介です。ミセスミヤコがたくさんのアメリカの教材をみてきて、日本人にあう、使える英語教材を作りました。今回はその前編。オリジナルのノートブック、フラッシュカード、歌(ソング)をご紹介させていただきます。

 

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第32回 こんなものが欲しかった!ctmオリジナル英語教材 【前編】 

動画をご覧ください↓ 

 

【関連商品】

  1. オリジナル ノートブック

英語練習帳(緑・7罫)1冊

英語練習帳(黄・10罫)1冊

ピクチャーノートブック (オレンジ・4罫)1冊

ピクチャーノートブック (ブルー・7罫)1冊

 

初回限定!″My Journal Notebook ➀ (1冊)” 送料無料 10%オフ

 

  2.オリジナル フラッシュカード

Alphabet 書き順カード

Phonics ABC 

Silent e Cards

疑問詞カード

お天気カード

お天気ステッカー:お得なフルセット!

 

  3.  オリジナル ソング

ctmオリジナルソング:Solar System (宇宙)

ctmオリジナルCD:Seven Days Are In One Week ワークシート付き

第31回 英語で算数! いろいろなグラフ作り

2021/02/10

【英語で算数! いろいろなグラフ作り

 

YouTubeの第31回の動画はCTP Learn to Read シリーズの算数レベル1-2の1冊、『We Can Make Graphs』を使って、「英語で算数」、身近なものでグラフを作る方法をご紹介します。折れ線グラフって英語で何というでしょうか?答えは動画もしくは下をご覧ください。

 

We Can Make Graphsの絵本には棒グラフ、円グラフ、ピクトグラフの3つがでてきます。

動画では棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ、ピクトグラフの4種類のグラフを英語では何というか、ミセスミヤコの目からうろこのグラフのデータの集め方、グラフの作り方がみられます。必見です!!

 

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第31回 英語で算数! いろいろなグラフ作り 

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. 棒グラフ、折れ線グラフを作ろう
  2. 円グラフを作ろう
  3. ピクトグラフを作ろう

 

※学習のポイント※

1.≪棒グラフ≫ Bar Graph

絵本に出てくる単語を数を数えて棒グラフを作成します。また、絵本の中に出てくるアルファベットの文字をAからZまでそれぞれ何回出てきているか数えて棒グラフにします。

  ≪折れ線グラフ≫ Line Graph

温度計で温度を測って折れ線グラフにします。

 

2.≪円グラフ≫ Circle Graph / Pie Graph

サイコロを12回ふって、出た目(動画では色のサイコロを使用しているので出た色)で円グラフを作ります。

 

3.≪ピクトグラフ≫ Pictograph / Picture Graph

1日に食べた物をリストアップして、それらを5つに分類します。CTP絵本 Greg & Steveシリーズの1冊、「Let's Go to the Market」を参考にしてみて下さい。

  • Protein     タンパク質
  • Vegetable 野菜
  • Fruit   果物
  • Grains   穀類
  • Others      その他

この5つでピクトグラフを作成します。バランスのとれた食事だったでしょうか・・・。

※ミセスミヤコのアドバイス※

日本の小学校の算数の授業では1年生はピクトグラフ、3年生は棒グラフ、4年生で折れ線グラフ、5年生で円グラフを習います。算数の問題を解くためにグラフを書くということはあっても、なかなか自分でデータを集めて作るということはなかったのではないでしょうか。グラフの結果を見てみると意外な事が発見できたり、統計が見えてきたりでとても楽しいです。身近なものからデータを集めると、子どもたちの気づきや、理解を深めることができます。実践してみて下さい。

第30回 曜日を覚えてライティングにつなげよう

2021/02/03

【曜日を覚えてライティングにつなげよう

 

YouTubeの第30回の動画は曜日の覚え方です。歌やチャンツをつかってリズムよく覚えることができるようになります。

 

アルファベットの大文字と小文字をある程度書けるようになれば、次は曜日です。

動画では曜日を覚えるためのctmオリジナル『ソング』、ミセスミヤコのオリジナル『チャンツ』をご紹介しています。歌やチャンツで楽しみながら、きちんと覚えられるそんな方法が見られます。

 

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第30回 曜日を覚えてライティングにつなげよう 

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. 曜日を覚えるための準備
  2. 曜日をリズムで覚える
  3. 曜日を扱っているCTP絵本の紹介

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

アルファベット、曜日が書けるようになったら、ジャーナル(日誌のようなもの)を書き始めます。日にち、曜日、お天気、自分のことをテーマに短い作文を書くことはとても大切です。自分のことを自分の言葉で書けるようになると、少し話せるようになってきます。慌てず、じっくりと取り組むことが大事です。

第29回 アルファベットはゲームで覚えよう

2021/01/20

【アルファベット】はゲームで覚えよう

 

YouTubeの第29回の動画はアルファベットを効果的に覚える方法とゲームをご紹介します。

 

アルファベットは英語を始めたらすぐに導入します。文字の高さの変化がない大文字から始め、次に小文字を学びます。

動画ではアルファベットを覚えるためのステップを解説しています。ゲームをして楽しみながら、きちんと学べるそんな方法が見られます。

 

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第29回 アルファベットはゲームで覚えよう 

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. アルファベットを聞いて覚える
  2. アルファベットを見て言える
  3. アルファベットを聞いて書ける

 

  ※学習のポイント※

1.聞いて覚える

ABCソングを歌って覚えてもよいのですが、歌だけで覚えてしまうと順番でないとアルファベットが言えなかったりします。1つ1つの文字をみてわかるようにするためのゲームは2つあります。

 

≪ゲーム1≫ アルファベットかるた

机の上にアルファベットのカードを文字が見えるように広げて置きます。1つずつ文字をランダムに読み上げます。読み上げたカードをとります。

 

≪ゲーム2≫ 神経衰弱

裏返しにした2組のアルファベットのカードを神経衰弱の要領で2枚ずつ開けていきます。2枚のカードをマッチさせていきます。一度にたくさんのカードでしないで6セットくらいから始めると遊びやすいです。

 

2.見て言える

≪ゲーム3≫ Guessゲーム

裏返しに持ったアルファベットのカード、どの文字がかかれているかを当てます。

 

≪ゲーム4≫ ルーレットゲーム

ルーレットをします。16分割されたところに26枚のうちの16枚のアルファベットカードを置いて、ルーレットを回します。止まったところのアルファベットを読みます。読めたらカードを取って、残っているカードを補充していきます。回しては読んでをしていくゲームです。

 

≪ゲーム5≫ Snake and Ladderゲーム

アルファベットをランダムに並べて、はしごとヘビを置きます。(ルールは動画をご参照ください)

さいころをふって出た目の数を文字を読みながら進みます。最初にゴールした人が勝ちです。

 

3.聞いて書ける

≪ゲーム6≫ ライティングビンゴ

ビンゴシートにアルファベットをディクテーションをしながら書き込みます。そのビンゴシートを使ってビンゴゲームをします。

詳細は「フォニックス2」の動画をご参照下さい。

 

※ミセスミヤコのアドバイス※

アルファベットは➀聞いて覚えて、②見て言えて、③聞いて書ける、この順番で導入すると定着がはやく、ゲームを使うことによって楽しみながら学べます。必ず、③の段階で文字を書くところまですることが大切です。ワークブックを使って文字が書けるようになったら、ノート、ワークシートなどにどんどん書いていきましょう。

第28回 "It's Melting!" 「溶けている」の英語を学ぼう

2021/01/13

【It's Melting!】 「溶けている」の英語を学ぼう

 

YouTubeの第28回の動画はCTP社Learn to Readシリーズ の Science (理科) レベル1-2の中の1冊「It's Melting!」の絵本を使って「溶ける」の実験をしたり、名詞の「加算・不可算」と動詞の「三人称単数形現在」を学びます。

 

溶けるには➀熱や温めることによって溶けるものと、②お湯などの液体の中で溶けるものと2つあります。今回の動画では➀を取り上げています。

ミセスミヤコの英語教室での It′s Melting の実験の授業の様子も覧いただけます。また、動詞の3人称単数形現在が自然と身に付く、絵本の文章を使ったゲームもご紹介します。

 

ミセス・ミヤコの英語チャンネル第28回 It's Melting!  「溶けている」の英語を学ぼう 

動画をご覧ください↓ 

  ※今回のポイント※

  1. "melt"と"melts"の違いを知ろう
  2. 物が溶ける様子を観察しよう
  3. スモアを楽しもう

 

  ※学習のポイント※

1.melt とmeltsの違い

 絵本の文章 Snow melts.  Ice melts.    /     Butter melts.  Candles melt.   /   Crayons melt.   Ice cream melts...    /    all over me.

 

≪名詞のs≫

英語の名詞には数えられる名詞と数えられない名詞があって、数えられる名詞には複数形になると"s"や"es"がつきますが、数えられない名詞には付きません。

絵本の中の数えられる名詞は:Canddles, Crayons

絵本の中の数えられない名詞は:Snow, Ice, Butter, Ice cream

 

≪動詞のs≫

3人称単数形現在の"s"で、この絵本では数えられない名詞の時には動詞に"s" がつき、数えらえる名詞の時には付きません。

 

≪ゲーム≫

名詞のカードと動詞のカードを裏がえしてテーブルに広げます。

名詞を取って、動詞を取ります。 名詞と動詞がマッチすれば勝ち!です。 (→詳細は動画をご覧ください)

 

2.物が溶ける様子を観察しよう

≪実験≫

バター、氷、チョコレート、ろうそくを用意します。

氷は常温で、ろうそくには火を付けて、チョコレートをバターは過熱して溶かします。

実際に溶けている様子を観察しながら、絵本のタイトルにある "melting"という現在進行形を使います。

Ice is melting.   Butter is melting.  など

 

3.スモア(s'more)

some more もう少しちょうだい!を短縮したs'more スモアがこのお菓子の名前です。

クラッカー、マシュマロ、チョコレートで作るデザートです。

 

※ミセスミヤコからのメッセージ※

It's Melting!の絵本は8ページ絵本ですが、じっくり深く読んでいくのがミセスミヤコの絵本メソッドです。

体験して意味を理解すると忘れないようになるので、実践してみてください。

 

閉じる
PAGETOP