第67回『【小学生向き三単現】三人称単数現在形の動詞に付くs, es って何?CTP絵本で文法』
中1の英語で習う「三人称単数現在形(略して三単現)」をCTP絵本Just Like Meを使って小学生に教えます。どんな時に動詞+s, esになるのか、小学生への指導法をゲームも交えて解説。楽しんで教われば英語嫌いにならずにすみますね♪
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第67回『【小学生向き三単現】三人称単数現在形の動詞に付くs, es って何?CTP絵本で文法』
↓動画をご覧ください↓
「絵本で英語を!」、「CTPの絵本を買った!」、「おうちで英語を!」でも、実際にどうすればいいの?
そんな疑問にお答えするため、ミセスミヤコがYouTubeチャンネルを開設しました。
今後も順次公開予定です。お楽しみに!
2022/05/18
第67回『【小学生向き三単現】三人称単数現在形の動詞に付くs, es って何?CTP絵本で文法』
中1の英語で習う「三人称単数現在形(略して三単現)」をCTP絵本Just Like Meを使って小学生に教えます。どんな時に動詞+s, esになるのか、小学生への指導法をゲームも交えて解説。楽しんで教われば英語嫌いにならずにすみますね♪
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第67回『【小学生向き三単現】三人称単数現在形の動詞に付くs, es って何?CTP絵本で文法』
↓動画をご覧ください↓
2022/04/27
第66回『【母の日工作】飛び出すカードの作り方と、CTP絵本Celebrating Mother’s Dayをご紹介します。簡単なメッセージを英語で書いてみましょう。』
Thank you, I Love You等の文字を書いてみましょう!カード作りがより楽しくなります。完成度・達成感が高い飛び出すカードは、母の日だけなく他の行事にも使えるかわいいカードです。CTP絵本に登場するクマのお話で、「母の日」ってどんな日かな?とお子さんと楽しみながら読んでみて下さい♪
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第66回 『【母の日工作】飛び出すカードの作り方と、CTP絵本Celebrating Mother’s Dayをご紹介します。簡単なメッセージを英語で書いてみましょう。』
↓動画をご覧ください↓
2022/04/06
CTP絵本のシリーズ【Sing Along & Read Along with Dr. Jean】絵本12冊+CD1枚のご紹介!
絵本のタイトルを直訳すると『ジーン先生と一緒に歌って、読んで』
タイトルの通り、歌いながら楽しく、また自然に英語が覚えられる絵本セットです。温かみのある絵柄の絵本にはそれぞれアルファベットや色などのテーマがあります。絵本の文章が歌になったCDは子どもをひきつける曲調で、英語のイントネーションが身につきます。
★赤ちゃんから英語のかけ流し!CTP社ドクタージーンの絵本とCDのご紹介★
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第65回 【Dr. Jean CTP絵本12冊(CD付)】歌いながら楽しく、また自然に英語が覚えられるセットの中身をご紹介。子どもを惹きつける曲調と歌詞が書かれたカラフルな絵本は、CTP絵本ならではです。
↓動画をご覧ください↓
2022/03/16
CTP絵本「ファン&ファンタジー」バラエティーパック中の1冊【My New Backpack】で、「おうち英語」に役立つputの色々な使い方 をご紹介。putを使って、お手伝いや就学準備をスイスイはかどらせちゃいましょう!
★日常会話でのputの使い方と、学校でのルール(マナー) のご紹介★
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第64回 【My New Backpack】CTP絵本「ファン&ファンタジー」バラエティーパック中の1冊で、「おうち英語」に役立つput をご紹介。putが使える様になれば、お手伝いや就学準備もはかどります!
↓動画をご覧ください↓ 
2022/03/02
CTP絵本【ファン&ファンタジー】バラエティーパック12冊セット中の1冊 Cat and Dog on Playground Patrol を使って公園での会話に使える「おうち英語」をお伝えします。ルールをちゃんと守れば公園遊びが更に楽しくなるんだよ!という事が分かる1冊です。「こんな時こう言えば良いんだ」と、大人から子どもに、また子ども同士で注意や声掛けする際に役立つフレーズをご紹介します。意外にシンプルな言い方が一番分かり易いのですね!
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第63回 4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジー】バラエティーパック 公園で使ってみよう英語フレーズ【Cat and Dog on Playground Patrol】
↓動画をご覧ください↓ 
2022/02/09
4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジー】バラエティーパックneed おうち英語で役立つ表現!
第62回の動画では引き続きCTP Learn to Read シリーズのFun&Fantasy Variety (ファン&ファンタジー バラエティーパック)の1冊をご紹介します。おうち英語に役立つneedを使った表現を、『What Do Cowboys and Cowgirls Need?』を使って学びます。
おうち英語でneed をどのように使っていくのでしょうか。詳細は動画をご覧ください!
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第62回 4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジー】バラエティーパック『What Do Cowboys and Cowgirls Need?』「おうち英語」に役立つneed
↓動画をご覧ください↓ 
※今回のポイント※
おうち英語で役立つ need
※学習のポイント※
needには必要という意味があり、タイトルの日本語訳は「カウボーイとカウガールには何が必要?」になります。絵本の順番にアクティビティーをして内容を理解して、needの使い方を自然に身につけていきます。
  A cowboy needs a hat. 帽子が必要。
  A cowboy needs a vest. ベストが必要。
  A cowboy needs  boots.ブーツが必要。
  A cowboy needs a rope.ロープが必要。
  What else do they need? ほかに何が必要?
  They need a horse!馬が必要。
  Giddyup!進め!(馬に対して「進め!」という意味があります)
動画のように男の子と女の子の人形を作って、必要なものを順番につけていってもいいですね。絵本を見ながら順番にこれが必要だねと読み進めるのもアリです。カウボーイはあまり私たちに馴染みがないので、分かりにくい場合は映画の「トイストーリー」に出てくるウッディーだと身近に感じられるかもしれませんね。
≪おうち英語での使い方≫
雨の日、What do you need?とお子さまに聞きます。
お子さま:I need an umbrella.など雨の日に必要なものをneed を使って言っていきます。
パンケーキを作る時、お出かけするときなど、どんな時にでも必要なものを聞いてneedを使って答えるようにできるといいですね。
※ミセスミヤコの気持ち※
私たちの身の回りにneedを使える機会が色々あります。needを使った文章でお子さまとやり取りをしてみてはいかがですか。絵本を読むときに大切なことは、読みっぱなしにしないこと。絵本に出てきた文章を実際に使ってみたり、ワークシートに取り組んだりするアウトプットがとても大切です。
※動画でご紹介した商品※
Fun & Fantasy Variety Pack 絵本12冊+CD ←What Do Cowboys and Cowgirls Need?の絵本が含まれてるセット
※needの使われている絵本※
レベル1-2
What Do We Need?(社会)
See How It Grows(理科)←動画内でこの絵本のミセスミヤコの生徒さんたちのワークシートをお見せしています。子どもたちの素敵な発想がキラリと光るワークシートです。必見です!
レベル2-2
Good Choices for Cat and Dog(社会)
2022/01/26
4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジーバラエティーパック】Canの色々な意味 その②
第61回の動画ではCTP Learn to Read シリーズのFun&Fantasy Variety (ファン&ファンタジー バラエティーパック)の絵本を使って、canの色々な意味を見ていく2回目です。使う絵本は『Cat, Dog, and the Tooth Fairy』と『Reading Is Fun!』の2冊です。
canには能力の「~できる」以外のニュアンスもあり、使い方を間違えてしまうと相手に少し失礼な場合があったりします。絵本を読むとcanがたくさんでてくるので、自然に使い方や使うシチュエーションが身についてきます。
ちなみに「英語、話せますか?」の英訳は、”Can you speak English?”でしょうか? 答えは動画の中に・・・
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第61回 4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジーバラエティーパック】Canの色々な意味 その② #60【Cat. Dog, and the Tooth Fairy & Reading Is Fun!】
↓動画をご覧ください↓ 
※今回のポイント※
Canの色々な意味 その②
※学習のポイント※
 ★Cat, Dog, and Tooth Fairy★
Tooth Fairyとは歯の妖精です。抜けた乳歯を枕の下において寝ると、歯の妖精がこっそりと現れて、乳歯と交換にコインを置いていきます。乳歯が抜ける恐怖を緩和するために伝わる欧米のお話です。
歯が抜けそうで抜けないCat、それを手伝おうといろいろな提案をするDog 、最後にTooth Fairy(歯の妖精)が現れて解決してくれるというストーリーです。Canがどのように使われているかみていきましょう。
Cat:Can you help me?(ちょっと手伝ってくれる?)←~してもらえる「お願い」の意味。
Dog:I can wiggle it.(グラグラ動かしてあげるよ)、I can pull it.(ひっぱってあげるよ)
Tooth Fairy:I can help.(お手伝いするよ)
”Can you help me?” 手伝ってくれる?と訳します。同じように”Can you play the piano?”というとピアノを弾いてもらえますか?というニュアンスがあり、あなたはピアノを弾くことができますか?という能力を聞く質問ではありません。また、Can you cook? や Can you speak English?というと、できないでしょうけどというニュアンスのはいった、料理できる?英語話せる?となり少し失礼になってしまいます。この場合はCan ではなくDo you cook? , Do you speak English?を使います。
★Reading is Fun!★
I can read about~. ~について読めるよ といろいろなジャンルの本が読めるよ。読むことは楽しい!という絵本です。読んだ絵本のタイトルを入れてI can read "タイトル"と言って日常的に使えるといいですね。
※ミセスミヤコの気持ち※
CTP絵本のLearn to Readシリーズの絵本の中に”can”が使われているものがたくさんあります。それほどcanはよく使われる表現です。絵本の中でどんな意味で使われているのか、どんな時に使って良いかを考えながら楽しんで読んでください。
※動画でご紹介した商品※
Fun & Fantasy Variety Pack 絵本12冊+CD ←Cat, D0g, and the Tooth Fairy , Reading Is Fanの絵本が含まれてるセット
※canの使われている絵本※
レベル1-1
Can You Read a Map? (社会)
How Can I Help?(社会)
We Can Share At School?(社会)
レベル1-2
We Can Eat the Plants(理科)
I Can Read(言語)
I Can write(言語)
What Do We Need?(社会)
レベル2-2
Mom Can Fix Anything(理科)
レベル3-1
I Can Talk with My Hands(社会)
By Myself or With My Friends(社会)
レベル3ー2
Our Favorites(算数)
Count and Add with me(算数)
A Great Day (社会)
F&F Variety Pack
I Can See
Cat, Dog, and the Tooth Fairy
Reading Is Fun!
Variety Pack 2
The Dog
2022/01/12
4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジーバラエティーパック】Canの色々な意味 その①
第60回の動画ではCTP Learn to Read シリーズのFun&Fantasy Variety (ファン&ファンタジー バラエティーパック)の絵本を使ってcanの色々な意味を見ていきます。今回はその①で『Who Can Go to School?』の絵本を使います。
"can"という単語を聞くと~できる(能力)と訳しがちですが、canにはそれ以外にもいろいろなニュアンスがあります。
Can a cat go to school? をなんと訳しますか?
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第60回 4-6歳児にピッタリ!CTP絵本【ファン&ファンタジーバラエティーパック】Canの色々な意味 その① #60【Who Can Go to School?】
↓動画をご覧ください↓ 
※今回のポイント※
Canの色々な意味
※学習のポイント※
★go to schooolを理解するために、絵本に出てくるぬいぐるみ(ネコ、イヌ、サル)にランドセルを背負わせます。とことこ歩かせて、学校に行くという意味を伝えます。
★Can a cat go to school? には「ネコが学校に行けますか」行くという能力を聞いているのではなく、ネコは学校に「行く権利がありますか」というニュアンスが含まれています。学校が単なる目的地ではなくて、勉強をするところなので、go to schoolには勉強しに行くという意味が含まれています。
★Can a cat do math? は「ネコは算数ができますか」という「能力」を聞いています。
絵本をよく読むことによってこれらのニュアンスが定着するといいですね。
※ミセスミヤコの気持ち※
このWho Can Go to School?の絵本にはcanのニュアンスだけではなく、絵本の写真からアメリカの小学校の様子が見て取れます。CTPのLearn to Read シリーズの絵本は英語の表現が優れているだけでなく、絵柄もとても工夫されており、写真のクオリティーがとても高いと評判です。動画でも触れましたが、絵本の6,7ページにもあるようにアメリカの学校でも本を読むことをとても大切にしています。本をジャンルやテーマにわけて並べる工夫がされていて本を探しやすいようになっています。とても素晴らしいですね。
CTPの絵本で英語の文章も絵柄も楽しんでもらえると幸いです。
※動画でご紹介した商品※
Fun & Fantasy Variety Pack 絵本12冊+CD ←Who Can Go to School?の絵本が含まれてるセット
2021/12/22
【対談】英語絵本アドバイザー&絵本講師 平松あざれさん x ミセスミヤコ ~おうち英語の取り入れ方&CTP絵本が選ばれる理由
第59回の動画では英語絵本アドバイザーの平松アザレさんがctmのミセスミヤコと対談した様子をご覧いただきます。平松あざれさんは「お家で絵本の読み聞かせのある子育て」を提唱しており、CTPの絵本を多読絵本としてご紹介してくださっています。
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第59回 【対談】英語絵本アドバイザー&絵本講師 平松あざれさん x ミセスミヤコ ~おうち英語の取り入れ方&CTP絵本が選ばれる理由
↓動画をご覧ください↓ 
平松あざれさんは英語絵本アドバイザー&絵本講師としてインスタなどでご活躍されています。小2で1冊27万語レベルの洋書を読む現在9歳女児と3歳男児の2児のお母さまでもあり、ご自身が実践してきた読み聞かせのある子育ての方法などの絵本講座を主催されています。
ミセスミヤコとの対談では、愛読しているCTP絵本の良さ、おうち英語の取り入れ方、読み聞かせで親子の絆を深める事の大切さ等を熱く語ってくださいました。あざれさんはCTP絵本を多読用として使われています。
ミセスミヤコはCTP絵本を精読用としておススメしています。全てのCTP絵本には1冊ずつにテーマと伝えたい英語表現があり、教科書としても使える良書です。
CTP絵本は多読、精読と使い方が違ってもとても優れていることが共通して伝わってきます。日々に英語絵本を取り入れて、CTP絵本を継続してたくさん読んでくれることをミセスミヤコは切に願っています。
※ミセスミヤコの気持ち※
CTP絵本にはすべての絵本に大切なテーマと大切な表現がはいっています。是非、日常のちょっとした会話のなかにもこれらの表現を使ってご家庭で会話をしてみてはいかがでしょうか。良い絵本や教材に出会えれば、お家で英語力をつけることは必ずできます。親子の絆も深められて、英語力もアップできるCTP絵本!はとても素晴らしい絵本です。
2021/12/08
「CTP絵本でアメリカのお金を数えよう」絵本【The Magic Money Box】を読んで米ドルに触れよう
第58回の動画ではCTP Learn to Read シリーズの算数(Math)レベル2-2の中の1冊『The Magic Money Box』の絵本を使ってアメリカのお金(ドル)を学びます。
ミセスミヤコの英語教室では1年に1回、「ショッピングデー」が開催されます。宿題や授業で頑張ったり、積極的に絵本を読んだり、面白いアイデアがでたりすると、ミセスミヤコは生徒さんにシールやチップを渡します。1年かけて貯めたシールとチップをアメリカのお金に換算し、そのお金を使ってお買い物ができるのがこのショッピングデーなのです。アメリカのお金の仕組みはなかなか馴染みがないので、絵本を読んで、実際にお金(おもちゃ)を数えたりすることによって、親しみながら、楽しく学ぶことができます。
ミセス・ミヤコの英語チャンネル第58回 「CTP絵本でアメリカのお金を数えよう」絵本【The Magic Money Box】
↓動画をご覧ください↓ 
※今回のポイント※
※学習のポイント※
1&2.おもちゃのアメリカのお金を用意して、実際に「The Magic Money Box」の絵本を読みながら、実際に絵本の通りにお金を数えます。
  1セント = ペニー、5セント = ニッケル、10セント = ダイム、25セント = クオーターといいます。色々な硬貨を何枚ずつ集めると1ドルになるのかを考えたりします。
第27回 【The Magic Money Box】 英語でお買い物ごっこ ←こちらの動画もご覧ください
3.ショッピングデーでは1年間貯めたポイントをドルに換算して、紙幣は1ドル、5ドル、硬貨はぺにー、ニッケル、ダイム、クオーターを使って用意します。生徒さんたちにはお金(おもちゃ)を袋に入れて配ります。お金がちゃんとはいっているか数えて、お買い物の始まりです。
お買い物のバスケットに欲しいものを入れて、計算機をつかって合計金額を計算しながらお金を使い切るまでお買い物をします。ミセスミヤコのお店には、文具(アメリカからの輸入品)や教室で使っているグッズ(ハンドポインター、オイルタイマーなど)やお菓子があります。
※ミセスミヤコの気持ち※
ショッピングデーはただ「物を買う」ということだけではなく、アメリカのお金や物に触れることによって「将来アメリカに行ってみたい、海外に行きたい」と思うきっかけになればと思っています。世界に羽ばたいてもらいたい、英語を勉強するのは何のためかを感じてもらいたい、そんな思いが詰まっています。
※動画でご紹介した商品※
✏️CTP Math 2-2 6冊セット ※The Magic Money Box 含む
✏️ リアルな米国通貨 Play Money (お金のおもちゃ)
シリーズから探す
SERIES
カテゴリーから探す
CATEGORY